あなたの頭を一新しよう!批評ドットコム

滋賀県の洋太が書いています。

それは変!と思うのをやめる とうまくゆく公算大

それは変としょっちゅう思っていないか? 日本のなにがブレーキって、ここだ! とてつもなく変な人は生き残ってる。岡本太郎、江頭250。 日本は黄色がない。なぜか、いつからか。 その慎みを、超えるのはイマ! まじめな人、お父さん、先生に、ちゃんとせ…

それは変!と思うのをやめる とうまくゆく公算大

それは変としょっちゅう思っていないか? 日本のなにがブレーキって、ここだ! とてつもなく変な人は生き残ってる。岡本太郎、江頭250。 日本は黄色がない。なぜか、いつからか。 その慎みを、超えるのはイマ! まじめな人、お父さん、先生に、ちゃんとせ…

楽しみながら、脱炭素する

植物を植え育てることは、楽しいことだ。 木を使った建物は、楽しくうれしい。 飛行機をやめ、鉄道に乗るのは楽しい。 何か考え方で、ズレたところがあったんだ。 手塚治虫は好きだけど、彼の描いた未来都市。 ああいうSF的イメージが、間違いだとわかる。 …

食べ物を通じて世界を知る

今、やはり食べ物が、世界の関心を集めている。 最上級から最下層まで。 食べられない人がかなりいる。 一方、美食の進化はすごい。 イタリアンの一流シェフで、そういうことを考えている人がいると聞いた。 食べ物の生産や流通経路を知ることで、かなりいろ…

カフェ的会社、カフェ国会

カフェみたいな会社はもういっぱいある。 机が楽しく並んでいて、コーヒーでも飲みながら、議論し、物を作っている。 国会だってカフェでいい。 フランス革命前、議論がカフェでなされていた。 いま、話し合いが、どれほど大切か、実感されている。 それもふ…

あかるい気持ちに パリカフェ紹介(1)Cafe Le Bonaparte

www.youtube.com 暗いことが多いので、明るくなれる理想を紹介。 カフェのパリを思うと、すぐ明るい気持ちになれる。 どんなときも負けず、自分らを貫く人たち。 ナチスの占領下でも、マイペースだったのだ。 カフェ・ル・ボナパルトは有名なサンジェルマン…

ペットショップを楽しく変える

動物福祉の視点から、 変えたいのだが、 少し考えた。 模範となるモデルを作り、 皆がそれを見習う空気を作る。 その場自体が楽しい店。人も動物も、広い敷地でリラックスしている。 カフェを作ろう。ネコの顔のケーキ。 保護犬、保護猫のコーナーも作る。そ…

粗大ゴミのテーマパークを作ろう

成功例がある。 ゴミゼロは上勝町、徳島県。 大きい場所に人が持ってくる。 分けて置いておく。 たまに持ってかえる。欲しいものの場合。 カフェを横に作るといい。コーヒーを飲みつつ、粗大ゴミを眺め、どれがいいか考える。 ゴミアートのメンバーが敷地で…

雑感令和四年10月二十九日

外国はともかく、日本はそれなりに前に進んで行くのだろう。 トヨタもやがては電気自動車。 地震が来て台湾がゴタゴタしても、 日本の軸は変わらず前に進んで行くだろう。

消費をやめて考えよ

循環型社会って、作り過ぎず、 買いすぎず、ってことでもある。 山ほど作れば売れ残りは捨てる。ファストファッションはそういう仕組み。 全部組み換えねばならない。 フランスの小売りは、昔ながら。 手作りパンは無駄がない。

レンタル屋さんシェア屋さんの開業

ポッドキャストで探したら、循環型社会とか、いくつも番組があり、ラッキー!! で聞いていて思いついた。 ものをレンタルする店、少しはある。 一応何でもあるような見かけ。 キャンプ、カメラ、電器、エトセトラ。 遠かったり、高かったり。 さて、貸す品を…

ベビーシッターを増やそう 2

必ず大きな効果がある。 劇的な効果が。毎日子供を車に置き忘れたニュース。 母親は余裕がない。 海外ではお金持ちの特権だが、貧しい人らは友達どうし預け合う。 日本で、多少国費で補填して、週一回でも 貧しい母親が 休みの時間を得られたら、状況は変わ…

ベビーシッターを増やそう

NHKの特番ドラマ、「定年オヤジ改造計画」は郷ひろみが定年オヤジに扮した力作だった。 お決まりの、嫁や娘に嫌われ、行き場もなく彷徨う筋から、一転息子の嫁の子育てを手伝うことに。 そこで描かれるのは、核家族で一人で子育てに苦労する、お母さんの姿だ…

引きこもりの子の数珠つなぎ

だんだん落ち着いて 活動的になってくる子がいる。 そういう人らを引きこもり支援員として 雇ってもらう。 経験があるから普通の人よりも良い。 そうやってどんどん輪が広がる。 最後はみんなでひとつの会社を立ち上げる。 こういう仕組みがいいと思う。 起…

琵琶湖湖西ワイナリーを創ろう

私は弟がワイン業界にいたので、 何故か一時期ワイン造りについて随分学んだ。ぶどうは強い作物で、かなりの悪天候でも実る。それで世界一古い酒になった。 旅館業界や地域レストランから金を借り、少量でもワインを作る。 ぶどう畑はとても美しく、観光地に…

猫の殺処理の無くし方(決定版) よく読んで!!

猫が日本では、大量に殺処理されている。 それも、いまだにわが滋賀県のような遅れた県では、 一気にまとめて殺される。 残酷なやり方だ。安楽死の方法もあるのに。 だから変えなければならない!全国の猫好きの人たちよ!! そして変え方はある。 まず、数…

いくらでも経済成長できる

いくらでも場所がある やってない やらない 視点が一方向に限られている 考えていない 金をばらまくのに 変な場所にばかり行くから 意味がなくなっている 本当にひどいなさけないことが起きている 無垢な若者が自然にやりたいと思うことが、 成長できること…

イジメと戦う難しさ

日本という国は、良い面もあるが 酷い面もある。 イジメで悩んでいる子供にとって 日本の社会は決して親切ではない。 相談しようにも、親身になってくれる 場所は少ない。 先生が冷たいとしょっちゅう聞くし、 市役所や県の担当も、どこまで やってくれるか?…

児童福祉を変えるために(1)

尾木ママがテレビで、日本の児童福祉はアメリカに比べて予算が一桁、場合によっては二桁も違うと言っていた。カナダ、ドイツなどと比べても予算から小さい。しかし、こども庁の話もまだ様子がわからず、日本で予算が増える見通しは薄い。 だから民間の組織、…

小説のやくわり

最近、本を読む人は減ったのだろうか。 小説なんて、何の役に立つのかと、思っている人は多いのだろうか。 しかし、人が悩みにぶつかったとき、私は友達や知人に相談するのと 同じぐらい、そのことに関連する本や小説を読むことは、 救いになると思う。 現実…

僕の父は精神科の医師だった(1)

さてもう資本主義のこととかあんまり書いても仕方がないので 地道に書いていきたいことを書きます。 父が精神科の医師だったことがきっかけで、ここ4年精神科のことを調べていた。 その結果、いろんな誤解や偏見が、まだ多いことがわかった。 まずこのページ…

スウェーデンの中古品店

「セカンドハンドのお店があって、それは中古品を扱っている、ともすればガラクタばっかりのお店なんですけれども、システムがすごくユニークなんです。市民が、お家でいらなくなったものを寄付で持ち寄るんですね、袋にごそっと入れて。」 「おしゃれな女の…

里親になる夢

情熱大陸で里親をやっている人を見て以来、 ああいう幸せもあるのだと知った。 幸せそうだった。 別に自分の子供だけでなくても、子供と楽しく暮らせる人はいる。 旅行もどこも行かなくても、毎日にぎやかで楽しい。 親と暮らせない子達でも、一緒に暮らす人…

滋賀県に、農業のモデル村を作ろう!!新農業論

農業が、ますます大事になると思う。いま外国から安い穀物を どんどん輸入すればよいと言われているが、 それがどれぐらい将来も安定したものなのか、 わからなくなっている。 滋賀は三日月知事。変化に敏感な、革新知事だ。 茨城県で、農機をシェアする試み…

日本はこれからどうなるか(3)

昨夜九州は熊本に、半導体大手TMSCの工場が建てられる事が発表された。 日本の交渉が功を奏した模様。 アトキンソン氏の最低賃金値上げ政策は、競争を激化させる政策でもある。それは、私がもう片方の手で追求する福祉政策にとっては、厳しい環境をもたら…

日本はこれからどうなるか(2)

今週もまた、ニュースショーに、甘利氏、アトキンソン氏が出ていた。 私が菅政権を支持する理由のひとつに、用兵のたしかさがある。 イギリス人アナリストだからわかった日本の「強み」「弱み」 (講談社+α新書) 作者:デービッド・アトキンソン 講談社 Amazo…

日本はこれからどうなるか(1)

深層ニュースで甘利氏と半導体戦争について。よく分かった。 甘利氏は尊敬申し上げている。 世界で一番大事な部品、半導体が、いま台湾、韓国で作られていて、どちらも中国との境目。それで台湾を中国がほしいしアメリカもほしい。 日本は設備や一部の先端研…

入管の問題、赤木さんの問題、日本の公権力

むかしある偉い映画監督が、 「警察とやくざはもちつもたれつなんだ」といっていた。 これは日本もおんなじで、警官の天下りがパチンコやは事実らしい。 だからあれだけ冤罪があるんだ。 やくざがたのんで別の人間を犯人にしろという。 この国は暗い、黒い。…

昨夜の情熱大陸は里親ホーム

昨夜、美の壺か情熱大陸かどっちを見ようかと 適当にチャンネルを合わせたら 驚いたことに情熱のほうで里親のドキュメンタリーだった。 おばあちゃん(おねえさん?)が中心に、家でやっているところ。 雰囲気がよく、昔育った子も帰ってきて手伝っていると…

初心に戻る いじめと弱者の問題へ

初心に戻る。 録画していたドラマ「なつぞら」を見ていたら、そうすべきだと気づいた。 政治家でもないので、ミャンマーやロシアのことは、どうしようもない。 (じつは根っこのところでは、これらも弱者の問題なのだが。) 日本にも山ほど弱者は居る。 そし…